シンガポールのシンボル、マーライオン!
初めてシンガポールを訪れるなら絶対に会いに行きたいですよね。
シンガポールのマーラインは1頭だけだと思っている人が多いかもしれませんが実はもっとたくさん生息?!しています。
今回の記事ではマーライオンについて名前の由来、行き方、行くべき時間帯など詳しく解説していきます!
海外旅行に行くなら
携行品保証が含まれている
海外旅行保険が絶対に必要です
年会費無料のエポスカードは
無料なのに海外旅行保険自動付帯
(実はこれめちゃくちゃスゴい)
保険付きクレカをまだ持ってないなら
発行しない理由はありません
すでにメインクレカを持っていても
補償額は合算されるので複数枚持ちがお得
このページの目次(もくじ)
シンガポールのマーライオンについて
マーライオンは、上半身がライオン、下半身が魚の姿をした空想上の動物。
シンガポールの名前の由来であるライオン(シンガ=サンスクリット語でライオン)に港町であることから魚の尾をつけたそうで、1972年に観光客のためのランドマークとして建てられました。
「世界三大がっかり」なんて不名誉な称号を持っていますが、これには訳があります。
かつても海に向かって立っていたマーライオンですが、1997年になんとマーライオンの鼻先に新しい橋がかけられることに!
さらに同じころ、劣化で汚れが目立つようになり、口からの噴水も故障・・・
確かに、これではがっかりですね。
対岸にマリーナベイサンズ、背後に金融街のビル群という絶好ののケーションに立つ今のマーライオンは、がっかりなんて言わせません!
マーライオンは全部で7体!
実は、有名なマーライオンパークのものを含めシンガポール政府公認のマーライオンが7体ありました。
セントーサにあった大きくて立派なマーライオン、久しぶりに行ったら取り壊されていてびっくり…!!ということで2022年現在はおそらく6体いると思われます。
リピーターの方は、全部制覇するのも面白いかもしれません。
- マーライオンパークのマーライオン
- マーライオンパークのミニマーライオン
- セントーサマーライオン(取り壊し)
- マウント・フェーバーマーライオン
- シンガポール観光局マーライオン
- アン・モ・キオのHDB駐車場入り口の双子マーライオン(2体)
マーライオンパークへの行き方・アクセス
タクシー・Grab
シンガポールでは、タクシー・Grabの利用が便利でおすすめです。ただし、マーライオン・パークにはタクシーを停めるところがないので、少し離れた場所で降ろされるかもしれません。
少しでも安くしたいという方には、配車サービスGrabがおすすめ。
Grab App
Grab.com無料posted withアプリーチ
専用アプリから、簡単に「GrabCar」(自家用車、いわゆる白タク)を呼ぶことができます。
Grabはタクシーよりも割安な上、事前に場所を指定できるので英語でのやりとりがほぼ発生せず簡単です。
ちなみに7歳以下の子供がいるとチャイルドシート着用必須となるため通常のGrabcarは乗れず、Grabfamilyを使用しなければなりませんのでお忘れなく!
公共交通機関での移動については次の通り。電車やバスでの移動も快適で慣れると簡単ですよ!
MRT
最寄り駅は東西線と南北線のラッフルズ・プレイス。駅からは徒歩10分。
オーチャード方面からはMRTが便利。
市バス
最寄りのバス停は、Fullerton Sq(03011)、OUE Bayfront(03019)。
セントーサ出発の場合、ハーバーフロントからバス利用が早くて乗り換えなし。
シンガポール・リバークルーズはクラーク・キーからマリーナベイを巡る遊覧ボート。
シンガポールらしい景色を見られるおすすめのアトラクションです。
料金 | 大人S$25、子どもS$15 |
---|---|
HP | http://rivercruise.com.sg/ |
マーライオンパーク おすすめの時間帯
個人旅行の方は、ぜひ訪れる時間帯にもこだわってください!
定番観光スポットのマーライオンパークは、世界中からの旅行者で込み合っています。
夜になると、ライトアップされて、とってもきれい!マリーナベイサンズのレーザーショーや花火も楽しめ、旅行者に大好評。
できれば、日中と夜のどちらも見てほしいです!
シンガポール7頭のマーライオン
マーライオンパークのマーライオン
わたしたちがマーライオンといえば思い浮かぶのがマーライオンパークのマーライオン。
トリックアートのような写真が撮りたいのに結構難しい…!!
マーライオンパークのミニマーライオン
ミニマーライオンもシーサーみたいでかわいいですよね♪子供に人気の愛くるしい顔をしています。
セントーサマーライオン
37mもある巨大なマーライオン!初めて見たときはかなり度肝を抜かれました・・・。めっちゃ大きいし顔もなんだか怖い!?
展望台になっていて、インドネシアまで見渡せるのだとか!2歳児娘も大興奮でした。
久しぶりに行ってみたらがれきになっていて本当にびっくりした・・・!!
マウント・フェーバーマーライオン
高さ3mのミドルサイズのマーライオンに出会えるのがマウントフェーバー!
ケーブルカーで登ってサンセットを見るのもおすすめです。
シンガポール観光局マーライオン
わざわざシンガポール観光局までマーライオンを見に来るとはかなりのもの好き・・・wいえ、マーライオン愛にあふれていますね!
オーチャード駅から徒歩15分。やっぱりほとんどの人が行かないですよね(笑)
アン・モ・キオのHDB駐車場入り口の双子マーライオン(2体)
アン・モ・キオもわざわざ観光で行く場所ではありませんが、全制覇したいなら行くしかありません!
周りは団地でアクセスも悪いので、タクシーやGrabでサッと周ってそのまま別の場所へ移動するのもアリですね!
マーライオンパーク 気をつけたい2つの注意点
清掃作業期間に注意!
白くてきれいなマーライオンの姿を保つため、定期的に清掃作業が行われています。
こればかりは、しょうがないですね。事前に予告されるので、最新情報を確認しましょう。
清掃期間中もマーライオンパークは解放されていて、ミニマーライオンとは記念撮影できますよ。
ちなみに、ミニマーライオンは観光客が一緒に並んで記念写真を撮るために建てられたもの。本家マーライオンは海に向かって立っていますからね。
雨具は必須
マーライオンパークでスコールに襲われると、雨具がなければ駅やバス停までも移動できません。
実際、橋の下で大勢の旅行者が雨宿りしているのに遭遇したことがあります。
観光中は、折り畳み傘を携帯しましょう。お天気アプリを入れて雲の動きをチェックするのもおすすめです♪
シンガポールをもっと楽しむ
おすすめ観光の周り方
シンガポールは公共交通機関の利便性がよく、時間も正確。バスやMRTを使えば主要エリアに簡単にアクセスできます。
また、タクシーやGrabと呼ばれる(Uberと同じ)配車システムが流通しているので格安で移動できるのも嬉しいです。
ホテルやアミューズメント施設の料金は日本以上になることも多々ありますが、食事やお土産はまだまだ低価格で楽しめますし、毎年のように新しいスポットが誕生するので何度通っても意外と飽きません。
↓観光地の位置関係をGoogleマップにまとめました。ぜひ活用ください。
観光に関する詳しい情報は「シンガポールで人気観光地を地図付きで案内するよ!」をご覧ください。
ガイドブック
ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。
シンガポール関連の書籍を10冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックはarucoとハルカナ。
チケットサイトを活用する
シンガポールをお得に楽しむならチケットサイトの活用がとってもおすすめ!
シンガポールの娯楽施設やツアーは、公式または日本語に対応している下記の4つの代理店で買うのがかなり一般化しています。
- 楽天トラベル観光体験
└ 楽天ID・楽天ポイントがそのまま使える - KKday
└ 当サイト限定割引クーポンあり
- klook
└ 当サイト限定割引クーポンあり - GetYourGuide
└ 取り扱いが豊富
わたしは日本語で購入できる、割引やポイントが貯まる、いちいちIDを作るのが面倒という理由で公式を利用することはほとんどありません。
klookかKKdayなら当サイト限定の割引クーポンでお安く購入可能。
地域 | チケット購入URL |
---|---|
マリーナベイ | ガーデンズバイザベイ |
マリーナベイサンズ | |
アートサイエンスミュージアム | |
シンガポールフライヤー | |
シンガポールフライヤー(食事付き) | |
セントーサ島 | ユニバーサルスタジオシンガポール |
アドベンチャーコーブウォーターパーク | |
シーアクアリウム | |
シンガポールケーブルカー | |
野外ナイトショー | |
スカイヘリックスセントーサ | |
4Dアドベンチャーランド | |
マダムタッソーシンガポール | |
郊外 | シンガポール動物園 |
ナイトサファリ | |
リバーワンダーズ | |
バードパラダイス | |
タイガービール工場見学 | |
ジョホールバル | レゴランドマレーシア |
クーポンコード『KLOOKOHAYO』
☑2025年7月1日まで
☑上限1,000円まで
☑3回まで利用可
クーポンコード『5OFFOHAYO2023』
☑2025年5月31日まで
(予約は2025年3月31日まで)
☑3,000円以上で5%オフ(上限600円)
☑当サイトURLからの申込で有効
☑日本の新規会員初回限定
☑一部対象外商品あり
【KKday
当サイト限定クーポン5%割引】
クーポンコード『KKTOURSP5OFF』
☑2025年9月30日まで
(予約は2025年6月30日まで)
☑5,000円以上で5%円オフ
☑当サイトのURLからの申込で有効
☑一部対象外商品あり
☑ひとり3回まで
【KKday
当サイト限定クーポン割引】
クーポンコード『OHAYOTOUR24』
☑2024年12月31日まで
(予約は2025年3月31日まで)
☑15,000円以上で1,000円オフ
☑当サイトのURLからの申込で有効
☑一部対象外商品あり
また、わたしが旅行先で必ずチェックするのはシティパス。
上記の人気施設はKlookパスを使えば最大52%オフで超お得!
シンガポール以外に地方版も用意されているのでぜひチェックしてみてくださいね。
観光の注意点
海外旅行は治安が一番心配になると思いますが、シンガポールに限って言うとほとんど日本と遜色ありません。
飲酒に関しては日本よりルールが厳しいため酔っぱらいを見かけることも少ないです。
とはいえ何が起こるのかわかならいのが海外旅行!
食事があわずお腹を壊してしまったり、室内のエアコンが効きすぎて風邪をひいてしまうこともよくあります。
どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証と医療保障が入っている保険に入っておきましょう。
わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。
海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。
特に、年会費無料で海外旅行保険付帯のエポスカードは作らない理由がありません。
(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)
シンガポールマーライオンまとめ
今回はマーライオンについて詳しくご紹介しました♪
シンガポール旅行はマーライオンなしには語れません。思い出の素敵な一枚を撮りに、ぜひ足を運んでみましょう!
klookでチケットを手配すると
シンガポールの人気テーマパークが
日本語で予約可能
当サイト限定クーポンで5%割引
ぜひ利用してくださいね
3〜6%割引クーポンコード
『OHAYOKLOOK』
※2025年7月1日まで
3回まで利用可能◎