カフェ・アフターヌーンティ

在住者厳選シンガポールで人気のアフタヌーンティーおすすめ6選!ハイティー

シンガポールに来たらアフタヌーンティーに行きたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

せっかくの旅行なので、思いきって贅沢に楽しみたいですよね!!

そこで、シンガポールでも有名な在住者おすすめのとっておきの6店を厳選してご紹介したいと思います。気になるマナーや服装、予約についても詳しくご紹介していきます♪

注目!

シンガポールのホテル代が高すぎる!

久しぶりの海外旅行
ちょっと良さそうなホテルを探したら

日本より高い…
コロナ前の2倍!?

お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法
詳しくまとめました

予約前に知らなきゃ損

わたしが高級ホテルの宿泊費を
大幅コストカットした方法

シンガポールのアフタヌーンティーについて

イギリス統治時代の名残で、シンガポールのほとんどの高級ホテルではアフタヌーンティーが提供されています。

ビュッフェスタイル、三段トレイでサーブするスタイル、またはその両方が楽しめるところもあったり、雰囲気にも様々なタイプがあります。

mari
mari
食事内容やロケーションなどを事前に予習して、自分好みのお店に目星をつけておきましょう。

ハイティーの文化を感じて

ところで、シンガポールではアフタヌーンティーではなく「ハイティー」という名で提供しているお店も多くあります。

どちらも午後のティータイムであることは共通していますが、歴史的にはアフタヌーンティーは貴族ハイティーは労働者階級から始まったという違いがあります。

印象としては、アフタヌーンティーはスコーンやスイーツでお茶を楽しむ、ハイティーはそれよりも食事系が充実しているイメージです。

点心やアジア料理などもあったりしてそれぞれの楽しみ方がありますのでぜひ覚えておいてくださいね♪

おすすめのアフタヌーンティー&ハイティー6選

数あるお店の中から厳選して、6店の情報をお届けします。

※ご紹介している価格は、すべてサービス料・税抜きとしています。(実際にはサービス料10%、消費税7%が加算されます)

チフリー・ラウンジ (Chihuly Lounge)

チフリー・ラウンジ Chihuly Loungeチフリー・ラウンジ Chihuly Lounge:公式ページ

リッツカールトンにある「チフリーラウンジ」は料理が美味しいと評判。駐在員の奥様の間でも人気です。

ピアノ生演奏もあって雰囲気も素敵ですよ♪チフリーラウンジの名前の由来は、ガラス彫刻家であるデイル・チフリー氏からとったもの。

ガラス彫刻を眺めて素敵な時間をお過ごしください!平日は12:00-なのでランチとして利用するのも良いですよ!

チフリー・ラウンジ
住所
Marina Bay 7, Raffles Ave., シンガポール 039799 (リッツカールトンホテル内) 地図
行き方 MRTプロムナード駅 徒歩5分
時間 9:00〜1:00
料金 12:00-17:00(月‐金)
S$49(8コースアフタヌーンティー)
14:30-17:00(土‐日)
S$58(アフタヌーンティービュッフェ)
HP https://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/singapore/dining/afternoon-tea-experiences

ブラッスリー・レザブール (Brasserie Les Saveurs)

ブラッスリー・レザブール Brasserie Les Saveurs 公式ページ

セントレジス内にあるフレンチレストラン。豪華な雰囲気を味わいたいならブラッスリー・レザブールがおすすめです。ブラッスリー・レザブールももちろん生演奏。

3段トレイとビュッフェの両方が楽しめ、スイーツも食事系も充実しています。シャンパンランチも人気です。

ブラッスリー・レザブール
住所
29 Tanglin Road, シンガポール 247911 (セントレジスホテル内) 地図
行き方 MRTオーチャードブルーバード駅 徒歩5分
時間 11:00-22:00
料金 15:00-17:00(月‐金)S$59
15:00-17:00(土)S$66
16:00-18:00(日)S$66
HP https://www.brasserielessaveurs.com

レスプレッソ (L’Espresso at Goodwood Park Hotel)

レスプレッソ L'Espresso at Goodwood Park Hotelレスプレッソ L’Espresso at Goodwood Park Hotel 公式ページ

老舗ホテルのグッドウッドパークにあります。南国のリゾート気分が味わいたいなら、プールサイドのテラス席があるレスプレッソはいかがでしょう?

すべてビュッフェスタイルなので、いろいろ選ぶのが楽しいですよ!

紅茶の種類も多くて大満足すること間違いなし♪

レスプレッソ (L’Espresso at Goodwood Park Hotel)
住所
22 Scotts Rd, シンガポール 228221 (グッドウッドパークホテル内) 地図
行き方 MRTオーチャード駅 徒歩5分
時間 11:00-21:00
料金 第一部12:00-14:30、第二部15:00-17:30(月‐木)大人$65、子ども$39.80
第一部11:00-13:00、第二部13:30-15:30、第三部16:00-18:00(金-日)
大人S$68、子どもS$40.8
HP https://www.goodwoodparkhotel.com/dining/l-espresso

ザ・ランディング・ポイント (The Landing Point)

ザ・ランディング・ポイント The Landing Pointザ・ランディング・ポイント The Landing Point 公式ページ

マーライオン近くのフラトンベイホテルにあるザ・ランディング・ポイントの自慢はマリーナベイサンズを一望できる最高のロケーション!!

シンガポールらしい景色を堪能しながらのアフタヌーンティーが楽しめます。

シンガポールに来たら一度は足を運びたいフラトンをチェックするのもいいですよね♪こだわりのインテリアにも注目です!

ザ・ランディング・ポイント
住所
80 Collyer Quay, シンガポール 049326 (フラトンベイホテル内) 地図
行き方 MRTラッフルズプレイス駅 徒歩4分
時間 11:00-18:00
料金 15:00-17:30(月‐金)大人S$60、子どもS$30
第一部12:00-14:30、第二部15:30-18:00(土日)大人S$65、子どもS$32.5
HP https://www.fullertonhotels.com/fullerton-bay-hotel-singapore/dining/restaurants-and-bars/the-landing-point

ザ コートヤード The Courtyard

ザ コートヤード The Courtyardザ コートヤード The Courtyard 公式ページ

「コートヤード」があるフラトンホテルは、かつて役所や郵便局として使われた歴史のある建造物です。

シンガポールのアフタヌーンティーの中でも特に人気のコートヤードは天井が高く開放感たっぷりのロビーで優雅な雰囲気を楽しむことができます。

TWGの紅茶をいただきながらゆったりとシンガポールの歴史を感じてみましょう。

ザ・コートヤード
住所
1 Fullerton Square, シンガポール 049178  地図
行き方 MRTラッフルズプレイス駅 徒歩4分
時間 11:30-18:00
料金 15:00-17:30(月-金)大人S$51、子どもS$26
15:00-17:30(土日)大人S$56、子どもS$28
HP https://www.fullertonhotels.com/ja/fullerton-hotel-singapore/dining/restaurants-and-bars/the-courtyard

ローズベランダ (Rose Veranda)

ローズベランダ Rose Veranda ローズベランダ Rose Veranda 公式ページ

シャングリラホテルにある「ローズベランダ」ではハイティーが提供されています。

スイーツやペストリーだけでなく、ローカル料理や寿司、刺身までバラエティーに富んだ料理が並ぶビュッフェです。

紅茶も150種類以上から選べるのできっと好みの香りの茶葉が見つかるはず♪美味しいも野ばかりなので食べすぎに注意してくださいね!

ローズベランダ
住所
22 Orange Grove Rd, シンガポール 258350 (シャングリラホテル内) 地図
行き方 MRTオーチャード駅 徒歩20分
時間 12:00-17:00
料金 13:00-17:00(月-金)大人2人S$98、子どもふたりS$59
第一部12:00-14:00、第二部15:00-17:00(土日)
HP https://www.shangri-la.com/singapore/shangrila/dining/bars-lounges/rose-veranda/

シンガポールアフタヌーンティー&ハイティー Q&A

アフタヌーンティー、ハイティーを楽しむために注意事項があるのでぜひチェックしてください!

Q,予約は必要?

事前に予約しておくことをおすすめします。アフタヌーンティーは人気があるので、予約なしでは断られる可能性もあります。

現地で電話でも大丈夫ですが、HPの予約フォームやメールで旅行の出発前に予約することもできます。

Q.ドレスコードは?

高級ホテルのアフタヌーンティーでは「スマートカジュアル」とされているところがほとんどですが、あまりかしこまる必要はありません。常識的な範囲であれば大丈夫です。

あまりにもラフすぎる格好(Tシャツ・短パンなど)はやめておきましょう。恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません!

シンガポールアフタヌーンティー&ハイティーまとめ

物価の高いシンガポールなので、それなりにお値段は張りますが、豪華な雰囲気を味わえ、昼・夕を兼ねる食事にもなると考えれば、案外お得なのかもしれません。

mari
mari
ホテルでアフタヌーンティーなんて旅行でもないと中々いけませんもんね。

観光の合間のホッと一息、シンガポールで素敵なアフタヌーンティーを楽しんでください♪

その他のレストラングルメ
記事を読んでみる

シンガポール観光情報

おすすめ観光の周り方

マーライオンパークのマーライオンマーライオンパークのマーライオン

シンガポールは公共交通機関の利便性がよく、時間も正確。バスやMRTを使えば主要エリアに簡単にアクセスできます。

また、タクシーやGrabと呼ばれる(Uberと同じ)配車システムが流通しているので格安で移動できるのも嬉しいです。

ホテルやアミューズメント施設の料金は日本以上になることも多々ありますが、食事やお土産はまだまだ低価格で楽しめますし、毎年のように新しいスポットが誕生するので何度通っても意外と飽きません。

↓観光地の位置関係をGoogleマップにまとめました。ぜひ活用ください。

地図の使い方をみる

観光に関する詳しい情報は「シンガポールで人気観光地を地図付きで案内するよ!」をご覧ください。

シンガポールで人気観光地を地図付きで案内するよ!治安・おすすめ土産・ホテル・子連れ情報シンガポールは人口545万人、東京23区と同じくらいしかない小さな国です。 中華系76%、マレー系15%、インド系7.5%の多民族...

 

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

シンガポール関連の書籍を10冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックはarucoハルカナ

さらに詳しい情報が知りたいときは地球の歩き方がいいと思います。

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

とはいえシンガポールは小さな国で、日々進化し続ける観光国。

そこまでしっかり読み込むのは面倒だという時には持ち運びしやすいarucoや後発で発売されたハルカナがぴったりですよ!

手軽に読めておすすめ
シンガポールの人気ガイドブック11冊読んで徹底比較!おすすめは地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

チケットサイトを活用する

シンガポールをお得に楽しむならチケットサイトの活用がとってもおすすめ!

シンガポールの娯楽施設やツアーに関しては

公式または日本語に対応している下記の3つの代理店で買うのがかなり一般化しています。

いくつかを組み合わせて使うもよし、どれか好きな会社をひとつ選んで他のチケットを手に入れるもよしこの記事を参考に検討してみてください。

わたしは日本語で購入できる割引やポイントが貯まるいちいちIDを作るのが面倒という理由で公式を利用することはほとんどありません。

シンガポールに限っていうと公式が一番安いということもあまりないので気にしなくて大丈夫だと思います。

mari
mari
コロナ前は公式が一番高いくらいだったよね・・・

KKdayの場合は当ブログ限定のクーポンコード「OHAYO6678」でさらに割引もきくのでぜひご利用ください。

  • 初回購入限定2000円以上購入で550円割引
  • 有効期限:~ 2023年7月31日まで

観光の注意点

海外旅行は治安が一番心配になると思いますが、シンガポールに限って言うとほとんど日本と遜色ありません。

飲酒に関しては日本よりルールが厳しいため酔っぱらいを見かけることも少ないです。

とはいえ何が起こるのかわかならいのが海外旅行!

食事があわずお腹を壊してしまったり、室内のエアコンが効きすぎて風邪をひいてしまうこともよくあります。

どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証と医療保障が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

年会費無料でこれはお得すぎ

エポスカード
公式サイトをみてみる

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、シンガポール旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
シンガポールで得する人気クレジットカードおすすめ4選!元クレカ社員が選んでみた《2023年最新クレカ活用術》シンガポールで使えるクレジットカードについて調べていたら、意外と現地の情報って少ないものなんですね。 クレカに関しては知識がない人...
シンガポール治安・コロナ危険情報2022年最新!旅ブロガーが教える4つの注意点と安全対策シンガポールの最新治安情報を詳しくまとめました。3年間在住していた経験からお話すると、シンガポールはある意味日本より安全だと思います。老若男女問わず楽しめる世界的にも珍しい国ですので安心して楽しんできてください!...
シンガポールで遊ぶなら楽天トラベル観光体験!

楽天トラベル観光体験でチケットを手配すると
シンガポールの人気テーマパークが
日本語で予約可能

他にも送迎バス付のツアーや
クルーズの予約もおまかせ

\楽天ポイントも貯まる/

楽天トラベル観光体験
公式サイトをみてみる