人気のお土産

シンガポール土産におすすめブンガワンソロの人気商品3選と店舗情報

シンガポールで人気の菓子店といえばブンガワンソロ

Bengawan Soloブンガワンソロは1979年にインドネシア出身の女性が創業した菓子店で、今ではシンガポール内に40店舗以上展開し、国民に親しまれています。

パッケージも可愛く、味もよいので在住者の一時帰国土産にも大人気!在住者は誕生日ケーキをオーダーすることも多いほどの有名店です。

ブンガワンソロの生ケーキブンガワンソロの生ケーキ

シンガポール旅行の際には、おさえておきたいお店のひとつなので、ぜひこの記事を隅々まで読んでチェックしてくださいね♡

この記事ではブンガワンソロのおすすめ商品とおすすめ土産、店舗情報を紹介したいと思います。

お得情報

海外旅行に行くなら
携行品保証が含まれている
海外旅行保険が絶対に必要です

年会費無料のエポスカード
無料なのに海外旅行保険自動付帯

(実はこれめちゃくちゃスゴい)

保険付きクレカをまだ持ってないなら
発行しない理由はありません

すでにメインクレカを持っていても
補償額は合算されるので複数枚持ちがお得

店舗受取で即日発行可能

エポスカード
公式サイトを見てみる

>>エポスカードについてもっと詳しく<<

ブンガワンソロで日本人に人気の定番お土産3選

ブンガワンソロのお菓子は目移りするほど種類が多く、とっても素敵!

人気なだけあって、どれを買ってもハズレはありませんが、今日は特におすすめなお菓子をみなさんにシェアしたいと思います!

まずは基本のお土産から。

ブンガワンソロ チャンギ国際空港店ブンガワンソロ チャンギ国際空港店

クッキー

ブンガワンソロ クッキーブンガワンソロ クッキー

20種類以上もあるクッキーはどれを選んでも美味♡

パッケージも透明なものから贈答用の素敵なものまで様々です。

ブンガワンソロ クッキーブンガワンソロ クッキー

わたしのおすすめは「Sugee Cookies」という種類。

ブンガワンソロ Sugee Cookiesブンガワンソロ Sugee Cookies

口の中でほろりととける食感にハマる人続出。持ち帰りの際は、くずれやすいので注意しましょう!

お土産用にはお洒落なクッキー缶がおすすめ。エキゾチックな花柄がシンガポールらしくて可愛い~♡

ブンガワンソロ Sugee Cookiesブンガワンソロ Sugee Cookies

形が八角形なところにも注目!八角形はシンガポール人が大好きな風水的に良いとされている形です。

パイナップルタルト

ブンガワンソロ・パイナップルタルトブンガワンソロ・パイナップルタルト

お土産の定番・パイナップルタルトは、シンガポールでは旧正月にかかせないお菓子。

パイナップルは中華系の人たちにとっては縁起物。

ブンガワンソロのパイナップルタルトは他の店のものより小ぶり。

食べやすくて「もう一個…」とついつい手が伸びてしまいます。ほろりとくずれる生地と甘酸っぱいパイナップルペーストが絶妙のバランス♡

プロウンロール

ブンガワンソロ・プロウンロールブンガワンソロ・プロウンロール

シンガポールで人気のお土産の一つ。ミニサイズの揚げ春巻きスナックです。

エビの風味がきいたピリ辛味で、おつまみに最高!タイガービールとセットでお土産にしてくれる気が利いた人がいれば友達になりたい!!(笑)

mari
mari
東南アジアのピリ辛系のスナックが大好き!食べきるまで止まりません

安いものだと油が劣化していたり、エビの味がいまいちなこともよくあります。質を求めるならやっぱりブンガワンソロ。

ブンガワンソロ滞在中に食べたい自分用土産

日持ちがしないのでお土産向きではありませんが、滞在中にホテルで楽しむためのおやつを紹介します。

パンダンシフォン

わたしが大好きなのがPandan Chiffonパンダンシフォン

ブンガワンソロ パンダンシフォンブンガワンソロ パンダンシフォン

「パンダン」とは東洋のバニラといわれる甘い香りのハーブのこと。

このパンダンを使ったシフォンケーキはシンガポールではスーパーでも売られているほどポピュラーですが、ブンガワンソロのパンダンシフォンは別格。

しっとりとして上品なお味です。

カット売りもしているので旅行中のおやつにしてもいいですし、すぐに食べるなら日本に持ち帰りもOK!

パンダンチーズロール

ブンガワンソロ パンダンチーズロールブンガワンソロ パンダンチーズロール

同じ生地を使ったパンダンチーズロールも塩味のパンチがきいて美味しいです。

クエ

ブンガワンソロ クエブンガワンソロ クエ

プラナカンの伝統菓子クエはご存じですか?ショーケースに並ぶ色とりどりのお菓子。見た目が派手でドギツイ色をしていますが全て天然素材を使っています。

ココナッツ風味のやさしい味のものが多く子供も大好き!

mari
mari
敬遠する人も多いのだけど、和菓子のような雰囲気で想像とは全然違うと思うのでぜひ一度試してみてほしい!

ココナッツとおもちが苦手でなければ絶対大丈夫◎

黒蜜団子のOnde Ondeオンデオンデやピーナッツ入りのAngku Kuehアンクークエもおすすめです♪

月餅

ブンガワンソロ 月餅ブンガワンソロ 月餅

ブラジル人夫のフェニーが突然これも買うといって月餅を購入。

1つ12ドルもする高級品。レッドビーンペーストはもっちりとしたこしあんがギッシリ。

他にもパンダンロータスやミックスナッツなど色んなお味があるので機会があったら試してみたい!

中秋節の時期なくても売ってたのでいつでも買えるっぽいです。

ブンガワンソロのお菓子はどこで買える?シンガポール店舗情報

高島屋・アイオン・ブギスジャンクション

街中で旅行者のアクセスが良い店舗は、オーチャードの高島屋やアイオン、ブギスのブギスジャンクションなど。

百貨店やショッピングモールは他のお土産も一気にそろえることができるので半日お土産デイを作ってもいいですよね!

高島屋とアイオン店では試食があったのですがコロナで中止になっていました。残念。

他にも色んなショッピングモールに出店しているので宿泊先や空港の近くでも比較的購入しやすい場所に見つけられると思います!Googleマップで調べてみてね!

チャンギ国際空港店

ブンガワンソロチャンギ国際空港店ブンガワンソロチャンギ国際空港店

お土産を買うのなら、チャンギ空港で出国後に買うのが最もお得!

消費税も免税されるし、少なくとも空港までは割れる心配がないのもポイント。

シンガポールの空港は世界一にも輝いた最高の空港なので、いつもより1時間くらい早めに到着し、お土産を見ながらゆっくり散策してはいかがでしょうか?

ブンガワンソロまとめ

ブンガワンソロはカラフルで可愛らしい包装や見た目も美しいお菓子で溢れる素敵なお店!(接客が微妙なことは多々あるので注意してねw)

旅行土産にするには日持ちしないものもあるので、自分用に購入するのもおすすめです。

ローカルからも愛されていて、子供の誕生日ケーキもブンガワンソロで用意するひとが多い名店だと思います。

この記事が少しでもあなたのシンガポール旅行のお役に立てるとうれしいです!

その他のお土産記事を
読んでみる

シンガポール観光情報

おすすめ観光の周り方

マーライオンパークのマーライオンマーライオンパークのマーライオン

シンガポールは公共交通機関の利便性がよく、時間も正確。バスやMRTを使えば主要エリアに簡単にアクセスできます。

また、タクシーやGrabと呼ばれる(Uberと同じ)配車システムが流通しているので格安で移動できるのも嬉しいです。

ホテルやアミューズメント施設の料金は日本以上になることも多々ありますが、食事やお土産はまだまだ低価格で楽しめますし、毎年のように新しいスポットが誕生するので何度通っても意外と飽きません。

↓観光地の位置関係をGoogleマップにまとめました。ぜひ活用ください。

地図の使い方をみる

観光に関する詳しい情報は「シンガポールで人気観光地を地図付きで案内するよ!」をご覧ください。

シンガポールで人気観光地を地図付きで案内するよ!治安・おすすめ土産・ホテル・子連れ情報シンガポールは人口545万人、東京23区と同じくらいしかない小さな国です。 中華系76%、マレー系15%、インド系7.5%の多民族...

 

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

シンガポール関連の書籍を10冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックはarucoハルカナ

さらに詳しい情報が知りたいときは地球の歩き方がいいと思います。

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

とはいえシンガポールは小さな国で、日々進化し続ける観光国。

そこまでしっかり読み込むのは面倒だという時には持ち運びしやすいarucoや後発で発売されたハルカナがぴったりですよ!

手軽に読めておすすめ
シンガポールの人気ガイドブック11冊読んで徹底比較!おすすめは地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

チケットサイトを活用する

シンガポールをお得に楽しむならチケットサイトの活用がとってもおすすめ!

シンガポールの娯楽施設やツアーに関しては

公式または日本語に対応している下記の3つの代理店で買うのがかなり一般化しています。

いくつかを組み合わせて使うもよし、どれか好きな会社をひとつ選んで他のチケットを手に入れるもよしこの記事を参考に検討してみてください。

わたしは日本語で購入できる割引やポイントが貯まるいちいちIDを作るのが面倒という理由で公式を利用することはほとんどありません。

シンガポールに限っていうと公式が一番安いということもあまりないので気にしなくて大丈夫だと思います。

mari
mari
コロナ前は公式が一番高いくらいだったよね・・・

KKdayの場合は当ブログ限定のクーポンコード「OHAYO6678」でさらに割引もきくのでぜひご利用ください。

  • 初回購入限定2000円以上購入で550円割引
  • 有効期限:~ 2023年7月31日まで

観光の注意点

海外旅行は治安が一番心配になると思いますが、シンガポールに限って言うとほとんど日本と遜色ありません。

飲酒に関しては日本よりルールが厳しいため酔っぱらいを見かけることも少ないです。

とはいえ何が起こるのかわかならいのが海外旅行!

食事があわずお腹を壊してしまったり、室内のエアコンが効きすぎて風邪をひいてしまうこともよくあります。

どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証と医療保障が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

年会費無料でこれはお得すぎ

エポスカード
公式サイトをみてみる

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、シンガポール旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
シンガポールで得する人気クレジットカードおすすめ4選!元クレカ社員が選んでみた《2023年最新クレカ活用術》シンガポールで使えるクレジットカードについて調べていたら、意外と現地の情報って少ないものなんですね。 クレカに関しては知識がない人...
シンガポール治安・コロナ危険情報2023年最新!旅ブロガーが教える4つの注意点と安全対策シンガポールの最新治安情報を詳しくまとめました。3年間在住していた経験からお話すると、シンガポールはある意味日本より安全だと思います。老若男女問わず楽しめる世界的にも珍しい国ですので安心して楽しんできてください!...
シンガポールで遊ぶなら楽天トラベル観光体験!

楽天トラベル観光体験でチケットを手配すると
シンガポールの人気テーマパークが
日本語で予約可能

他にも送迎バス付のツアーや
クルーズの予約もおまかせ

\楽天ポイントも貯まる/

楽天トラベル観光体験
公式サイトをみてみる