人気のお土産

在住者おすすめ!リトルインディア人気お土産スポット5選|シンガポール

リトルインディアではお買い物が楽しみと思っている方も多いのではないでしょうか?

極彩色やキラキラのインドグッズを見るとワクワクしますよね♡

もちろんインド関連の商品がイチ押しですが、実は、意外とその他のショッピングもできるんですよ!

観光に関しては「リトルインディア人気観光地を旅のプロが地図付きで案内するよ!」で詳しく紹介しているので、この記事では買い物に特化してリトルインディアのお土産情報をお届けします。

なかなかディープなものが沢山あるのでぜひ旅行の参考にしてください!

お得情報

海外旅行に行くなら
携行品保証が含まれている
海外旅行保険が絶対に必要です

年会費無料のエポスカード
無料なのに海外旅行保険自動付帯

(実はこれめちゃくちゃスゴい)

保険付きクレカをまだ持ってないなら
発行しない理由はありません

すでにメインクレカを持っていても
補償額は合算されるので複数枚持ちがお得

店舗受取で即日発行可能

エポスカード
公式サイトを見てみる

>>エポスカードについてもっと詳しく<<

リトルインディアのおすすめお土産スポット5選

ムスタファ・センター(Mustafa Cetre)

ムスタファセンター Mustafa Centreムスタファセンター Mustafa Centre

リトルインディアのお土産スポットと言えば、ムスタファセンター!

24時間営業何でもありの巨大ショッピングセンターです。

特にインド系の商品は、品ぞろえが豊富でスーパーよりも安く買えます。沢山の日本人がスマホ片手にお土産を物色していました。

ムスタファセンター1階石けん売場ムスタファセンター1階石けん売場

人気のアーユルベーダソープやエリプスのヘアオイルはわたしの定番土産。

ムスタファセンター1階化粧品コーナームスタファセンター1階化粧品コーナー
ムスタファセンター2階食品、お土産コーナームスタファセンター2階食品、お土産コーナー

ハルディラムの豆スナックもシンプルながら止まらなくなる味。

ムスタファセンター地下子供服ーコーナームスタファセンター地下子供服ーコーナー

ドレスや民族衣装もお手頃価格で購入できます。

その他のおすすめ商品は別記事でまとめていますのでぜひご覧ください。

シンガポール土産ならムスタファセンター!おすすめ人気商品17選リトルインディアのお土産スポットで大人気なのが、ムスタファセンター! 24時間営業の巨大ショッピングモールで日本でいうところのドンキの...
ムスタファセンター
住所 145 Syed Alwi Rd, Mustafa Centre, シンガポール 207704 地図
行き方 MRTファラーパーク 徒歩4分
営業時間 9:30-2:00
HP http://www.mustafa.com.sg

シティースクエア・モール(City Square Mall)

シティースクエア・モール City Square Mallシティースクエア・モール City Square Mall

個人的意見ですが、シンガポールの中でもっとも利用価値のあるショッピングモールだと思っています。

リトルインディアの暑さと独特の空気に疲れたとき、ここはまさにオアシス的な存在。

mari
mari
ファーラーパーク駅直結というのも嬉しいですね。

シティースクエアモールでのお土産探しには、次の2店をおすすめします。

デカトロン Decathlon

フランス発の大型スポーツ用品店。2階にあります。

日本でもオンライン展開されていて、兵庫県西宮市に1号店がオープン予定ということで話題になっています。

驚くほど安くてデザインもいいのが嬉しい!

旅行に役立つグッズもいろいろあります。特に小さいリュックは使い勝手がよくておすすめ。3.9ドルなんて、コスパ良すぎ。

フェアプライス NTUC FairPrice

地下1階にあるローカルスーパー。

シンガポールの中でも、旅行者が行きやすい場所にあるスーパーの一つです。リーズナブルなお土産探しにはスーパーがマストですよね!

ホテルの近くのFairPriceを毎日利用していました。お土産や生活用品を物色するのが楽しすぎる!!

住所 180 Kitchener Rd, シンガポール 208539
営業時間 10:00-22:00(店舗によって異なる)
定休日 なし
HP https://www.citysquaremall.com.sg/

テッカ・センター(Tekka Centre)

テッカセンター Tekka Centreテッカセンター Tekka Centre

リトルインディア駅そばのマーケット。お土産もの探しなら、2階へ。

サリーやパンジャビスーツがずらりと並ぶ光景は圧巻です。これを見るだけでも価値があると思います。

民族衣装はハロウィンの仮装用にしてもいいかも。キラキラのアクセサリーも可愛いですよ!

テッカセンター
住所 Bukit Timah Rd, シンガポール 地図
行き方 MRTリトルインディア 徒歩1分
営業時間 6:30-21:00(店舗によって異なる)

リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)

リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)

インド雑貨のお店がいろいろ入っています。

リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)

可愛いものがいっぱいあるので、エスニック好きの人は楽しいですよ。

リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)

ただし、お値段は言い値のことが多いです。価格を吹っ掛けてくるという話も聞くので要注意。

リトルインディア・アーケード
住所 48 Serangoon Rd, #02-07, シンガポール 217959 地図
行き方 MRTジャラン・ベサール 徒歩7分
営業時間 9:00-22:00(店舗によって異なる)
HP http://littleindiaarcade.com.sg/

インディアン・ヘリテージ・センター(Indian Heritage Centre)

インディアン・ヘリテージセンター Indian Heritage Centreインディアン・ヘリテージセンター Indian Heritage Centre

インド系シンガポーリアンを知るための博物館。見学には入場料が必要ですが、ミュージアムショップは無料で利用できます。

リトルインディアのお土産はチープなものが多いので、確かな質を求める方はこちらがおすすめです。

住所 5 Campbell Ln, シンガポール 209924
営業時間 (火~木)10:00-19:00
(金~土)10:00-20:00
(日・祝)10:00-16:00
HP https://www.indianheritage.org.sg/

リトルインディアのストリート・路面店

リトルインディアのストリート・子供服がかわいいリトルインディアのストリート・子供服がかわいい

街歩きでインド系の小さなショップを覗くのも楽しいですよ。色鮮やかな布地や珍しい生活用品など面白いものがいっぱいです。

メインロードのセラングーンロードでは、大量に並ぶチープな商品に目を奪われるはず!

セラングーンロード 土産物店セラングーンロード 土産物店

安価な衣料品店や2ドルショップが軒を連ねているので、「ここは本当に物価の高いシンガポール?」と思ってしまいます。

意外な掘り出し物があるかも?!

ABCエクスプレス ABC EXPRESS SERANGOON

セラングーンロードに3店舗あるディスカウントショップ。特にお菓子類が豊富。

シンガポール内に「ABC」「バリューダラー」といった系列店がたくさんあり、激安で人気です。バラマキ土産を探すならぜひ足を運んでみてください。

住所 118 SERANGOON ROAD SINGAPORE 218023
HP http://www.radhaexports.com/

リトルインディアの観光情報

おすすめ観光の周り方

シンガポールの中でも異彩を放つリトルインディアは街そのものが見所。

お店で売られているもの、建物、街の雰囲気を味わいながら散策を楽しみましょう。

街歩きでぜひ見てほしいのがウォールアート。

シンガポール・リトルインディアシンガポール・リトルインディア

なかなかフォトジェニックな写真がとれます♪

地図の使い方をみる

リトルインディアの詳しい情報は「リトルインディアで絶対行きたいおすすめ観光地&スポットを地図付きで解説するよ」で紹介しています。

リトルインディア人気観光地を旅のプロが地図付きで案内するよ!治安・行き方・おすすめ土産・ホテル|シンガポールシンガポールリトルインディはその他の街と全く違ったインド人パワーの溢れる場所!激安のお土産屋スポットが並び、観光もたくさんあります。マリーナの後はぜひリトルインディアに足を運んでみてください!...

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

シンガポール関連の書籍を10冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックはarucoハルカナ

さらに詳しい情報が知りたいときは地球の歩き方がいいと思います。

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

とはいえシンガポールは小さな国で、日々進化し続ける観光国。

そこまでしっかり読み込むのは面倒だという時には持ち運びしやすいarucoや後発で発売されたハルカナがぴったりですよ!

手軽に読めておすすめ
シンガポールの人気ガイドブック11冊読んで徹底比較!おすすめは地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

チケットサイトを活用する

シンガポールをお得に楽しむならチケットサイトの活用がとってもおすすめ!

シンガポールの娯楽施設やツアーに関しては

公式または日本語に対応している下記の3つの代理店で買うのがかなり一般化しています。

いくつかを組み合わせて使うもよし、どれか好きな会社をひとつ選んで他のチケットを手に入れるもよしこの記事を参考に検討してみてください。

わたしは日本語で購入できる割引やポイントが貯まるいちいちIDを作るのが面倒という理由で公式を利用することはほとんどありません。

シンガポールに限っていうと公式が一番安いということもあまりないので気にしなくて大丈夫だと思います。

mari
mari
コロナ前は公式が一番高いくらいだったよね・・・

KKdayの場合は当ブログ限定のクーポンコード「OHAYO6678」でさらに割引もきくのでぜひご利用ください。

  • 初回購入限定2000円以上購入で550円割引
  • 有効期限:~ 2023年7月31日まで

観光の注意点

海外旅行は治安が一番心配になると思いますが、シンガポールに限って言うとほとんど日本と遜色ありません。

飲酒に関しては日本よりルールが厳しいため酔っぱらないを見かけることも少ないです。

とはいえ何が起こるのかわかならいのが海外旅行!

食事があわずお腹を壊してしまったり、室内のエアコンが効きすぎて風邪をひいてしまうこともよくあります。

どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証と医療保障が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

年会費無料でこれはお得すぎ

エポスカード
公式サイトをみてみる

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、シンガポール旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
シンガポールで得する人気クレジットカードおすすめ4選!元クレカ社員が選んでみた《2023年最新クレカ活用術》シンガポールで使えるクレジットカードについて調べていたら、意外と現地の情報って少ないものなんですね。 クレカに関しては知識がない人...
シンガポール治安・コロナ危険情報2023年最新!旅ブロガーが教える4つの注意点と安全対策シンガポールの最新治安情報を詳しくまとめました。3年間在住していた経験からお話すると、シンガポールはある意味日本より安全だと思います。老若男女問わず楽しめる世界的にも珍しい国ですので安心して楽しんできてください!...

リトルインディア人気お土産店まとめ

リトルインディアでのお買い物はムスタファセンターだけに絞るのも一案です。

でも、お買い物好きの方なら、観光がてらにいろいろ見てまわるのも楽しいと思います。

リトルインディアはお買い物天国、素敵なものが見つかるといいですね!

シンガポールで遊ぶなら楽天トラベル観光体験!

楽天トラベル観光体験でチケットを手配すると
シンガポールの人気テーマパークが
日本語で予約可能

他にも送迎バス付のツアーや
クルーズの予約もおまかせ

\楽天ポイントも貯まる/

楽天トラベル観光体験
公式サイトをみてみる