インドに行かなくてもインドっぽい雰囲気が味わえるエキゾチックな街、リトルインディア。
シンガポールでも大人気観光地のひとつ。

スパイスやお供えの花の香りが入り混じった独特の空気が漂い、他とは違うエキゾチックな雰囲気を楽しめるエリアです。

今回は在住者がおすすめするリトルインディアで必ず立ち寄りたい観光スポットとリトルインディアの雰囲気を写真を交えてご紹介していきます。
海外旅行に行くなら
携行品保証が含まれている
海外旅行保険が絶対に必要です
年会費無料のエポスカードは
無料なのに海外旅行保険自動付帯
(実はこれめちゃくちゃスゴい)
保険付きクレカをまだ持ってないなら
発行しない理由はありません
すでにメインクレカを持っていても
補償額は合算されるので複数枚持ちがお得
このページの目次(もくじ)
リトルインディアの観光情報
シンガポールの中でも異彩を放つリトルインディアは街そのものが見所。
お店で売られているもの、建物、街の雰囲気を味わいながら散策を楽しみましょう。

街歩きでぜひ見てほしいのがウォールアート。
近年、国中に増えているほど人気で、リトルインディアもアート作品が多い注目のエリア。

インド風に極彩色で描かれた壁は絶好の撮影スポット!

こんなに巨大な孔雀のウォールアートやポップな牛さんまで。

左下にこっそりウルトラマンがいるのがわかりますか??

引きで撮ったり、寄りで撮ったり楽しすぎる!!
気候・ベストシーズン

シンガポールは年間を通して同じくらいの気候。乾季がベストシーズンとされていますが、実はそうでもありません。
在住者からすると雨季の方が涼しく過ごしやすいという意見も多数。
1年を通して楽しめるので、あまり季節にごだわらなくても大丈夫です!
詳しくは「シンガポールは1年中ベストシーズン!避けるべき時期・年間天気・イベント徹底解説」で解説しています。


気をつけたいのは訪れる曜日。
日曜日になるとインド系の人たちがどっと押し寄せ、かなり混雑。お買い物をするのも大変になります。
インドらしい混沌とした雰囲気を感じたい人には日曜日がおすすめですが、落ち着いて観光したい人は、平日に行くのが無難。
もし、お祭りの時期に旅行することができたら、とってもラッキー。

光の祭典「ディーパバリ(10~11月ごろ)」の時期はセラングーンロードが鮮やかに飾り付けられます。お祭り用の装飾品を売る特設のテントも建ち、いつも以上に賑やか。

苦行を行いながら練り歩く「タイプーサム(1、2月ごろ)」は見られるのが当日だけなのですが、危険すぎてインド本国では禁止されているお祭り。
おすすめ観光の周り方
リトルインディアは基本的に徒歩でまわればOK。暑い中歩くのは少し疲れますが、シンガポールに居ながらインド旅行気分が味わえます。

リトルインディアは買い物も楽しい街。
お土産探しにもおすすめです。
リトルインディアのお土産情報は「リトルインディア人気お土産スポット在住者おすすめ5選」で紹介しています。
美味しい本格インド料理レストランも多く、グルメも楽しめますよ♪

ガイドブック
ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。
シンガポール関連の書籍を10冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックはarucoとハルカナ。
さらに詳しい情報が知りたいときは地球の歩き方がいいと思います。
ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。
内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。
20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。
とはいえシンガポールは小さな国で、日々進化し続ける観光国。
そこまでしっかり読み込むのは面倒だという時には持ち運びしやすいarucoや後発で発売されたハルカナがぴったりですよ!

チケットサイトを活用する
シンガポールをお得に楽しむならチケットサイトの活用がとってもおすすめ!
シンガポールの娯楽施設やツアーに関しては
公式または日本語に対応している下記の3つの代理店で買うのがかなり一般化しています。
- 楽天トラベル観光体験(日本)
- KKday(台湾)
- Klook(香港)
いくつかを組み合わせて使うもよし、どれか好きな会社をひとつ選んで他のチケットを手に入れるもよしこの記事を参考に検討してみてください。
わたしは日本語で購入できる、割引やポイントが貯まる、いちいちIDを作るのが面倒という理由で公式を利用することはほとんどありません。
シンガポールに限っていうと公式が一番安いということもあまりないので気にしなくて大丈夫だと思います。
KKdayの場合は当ブログ限定のクーポンコード「OHAYO6678」でさらに割引もきくのでぜひご利用ください。
- 初回購入限定2000円以上購入で550円割引
- 有効期限:~ 2023年7月31日まで
観光の注意点
シンガポール治安は良好で日本と同じような感覚で旅行を楽しむことができる数少ない国のひとつ。
しかし、在住者の中でも「日曜日のリトルインディアは近づくな」などと気を付けなければいけないことも少なからずあることは頭にいれておきましょう!
また、食事があわずお腹を壊してしまったり、室内のエアコンが効きすぎて風邪をひいてしまうこともよくあります。南国ですが羽織りものは重宝します。
念には念を入れて万が一に備えて準備しておくと安心ですよ!
たとえば
- 海外旅行保険付帯のクレカを使う
- 現金は100ドル以下で基本クレカ払い
- 夜遅くなってからは出稼ぎ労働者が多いエリアを避ける
などは必須レベルでおすすめしたいです。

リトルインディアおすすめスポット5選

リトルインディアはセラングーンロードを中心に広がっています。立ち並んでいるショップやレストランを見れば、一目でそこがリトルインディアだと分かります。

おしゃれな場所もあるものの、シンガポールらしからぬ雰囲気のこんな場所まで。
これは本場のインドの雰囲気(笑)
それではリトルインディアの観光で押さえておきたい観光スポットを紹介します。
リトルインディア駅を出発して、ファーラーパーク駅に向かうまでに立ち寄れる順番で案内していきますね!
①テッカ・センター(Tekka Centre)

リトルインディア駅のすぐそばにあるホーカーセンター&マーケット。
一階にはホーカーセンターと食材のマーケット、二階には衣料品や雑貨のマーケットになっています。

場所柄、他とは違ってかなりインド色が強いです。珍しいものが見られて面白いです。
住所 | Bukit Timah Rd, シンガポール |
---|---|
営業時間 | 6:30-21:00(店舗ごとに異なる) |
②リトルインディア・アーケード(Little India Arcade)

セラングーンロードを挟んでテッカセンターの向かい側にあるのがリトルインディア・アーケード。インド雑貨のショップなどが入っています。

ここでのおすすめはヘナアート体験。小さいデザインで5ドルくらいから描いてくれます。
住所 | 48 Serangoon Rd, #02-07, シンガポール 217959 |
---|---|
営業時間 | 9:00-22:00(店舗により異なる) |
HP | http://littleindiaarcade.com.sg/ |
③インディアン・ヘリテージ・センター(Indian Heritage Centre)

インド系シンガポーリアンの歴史や文化を分かりやすく紹介している博物館。
リトルインディアについて理解を深めたい方へおすすめです。
2015年オープンの新しい建物でエアコンも効いているので、涼しい場所へ立ち寄りたい方にも(笑)
住所 | 5 Campbell Ln, シンガポール 209924 |
---|---|
営業時間 | (火~木)10:00-19:00 (金~土)10:00-20:00 (日・祝)10:00-16:00 |
HP | https://www.indianheritage.org.sg/ |
料金 | 大人6ドル、シニア・学生4ドル、6歳以下無料 |
④スリ・ヴィラマカリアマン寺院(Sri veeramakaliamman Temple)

セラングーンロードでひと際目立つ極彩色の寺院。
リトルインディア周辺にいくつかあるヒンドゥー教寺院の中でも、観光客が多く訪れるのがスリ・ヴィラマカリアマン寺院です。


中は撮影禁止ですが、観光者も入場OK。
殺戮と破壊の女神、カーリーが祀られているほか、子供も釘付けになるほど鮮やかな祭壇がありおもしろいと思います。
住所 | 141 Serangoon Rd, シンガポール 218042 |
---|---|
営業時間 | 5:30-12:15、16:00-21:00 |
HP | http://www.sriveeramakaliamman.com/ |
⑤ムスタファ・センター(Mustafa Cetre)

広い店内に何でもあり。シンガポールのドンキ、ムスタファ・センター。

お土産スポットとして人気のここは、リトルインディアに着たら外せません。

珍しいものがいっぱいなので見るだけでも楽しいです。

ムスタファセンターはお土産を買うのにとってもおすすめ!こんなに安く買えるのはリトルインディアだけ!?
住所 | 141 Syed Alwi Rd, シンガポール 207700 |
---|---|
営業時間 | 24時間営業 |
HP | https://www.mustafa.com.sg/ |
リトルインディアの治安
海外旅行は治安が一番心配になると思いますが、シンガポールに限って言うとほとんど日本と遜色ありません。
リトルインディアは、暗い時間帯と日曜日は、このエリアで生活するインド系住民が集り「ここはシンガポール?」と感じるような独特な雰囲気になります。
ディープなインドが苦手な方は、日曜を除く平日の明るい時間の訪問がおすすめです。
飲酒に関しては日本よりルールが厳しいため酔っぱらないを見かけることも少ないです。
とはいえ何が起こるのかわかならいのが海外旅行!
どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証と医療保障が入っている保険に入っておきましょう。
わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。
海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。
特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。
(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)


リトルインディアまとめ
リトルインディアで一味違ったシンガポールを感じてください。街を歩けばいろんな発見があると思います。
物価の高いシンガポールでリトルインディアだけは価格破壊がおきています(笑)

品質、デザインはともかくシンガポールで$1.5のTシャツが買えるって信じられません・・・。これは絶対に行かねばです。

暑さと独特の空気で疲れたときには、ファーラーパーク駅直結のシティースクエアモールでの休憩がおすすめです。
カフェやフードコートで一息ついたら、また観光に繰り出しましょう!