ホランドビレッジは、ガイドブックなどでは大きく取り上げられてはいないものの「おしゃれな街」として紹介されていることもあるので気になっている人もいるのでは?
名前から想像できるとおり、1900年代前半にオランダ人コミュニティによって創設され、イギリス軍が住んでいた地域でもあります。
ヨーロッパ文化の影響を大きく受けていることから、素敵な雰囲気のお店やカフェが多くシンガポールの代官山といわれているんですよ。

この記事ではホーランドビレッジに実際に何度も足を運んだ在住者目線から、街の様子をご紹介していきます!
シンガポールのホテル代が高すぎる!
久しぶりの海外旅行
ちょっと良さそうなホテルを探したら

日本より高い…
コロナ前の2倍!?
お手上げ状態だったホテル探し…
私が宿泊代を節約した方法を
詳しくまとめました
このページの目次(もくじ)
ホランドビレッジ基本情報
ホーランドビレッジ周辺は高級住宅地として知られ、欧米人が多く住んでいるエリア。
そういった場所柄、他に先駆けて欧米人好みの飲食店やショップが集まる街になりました。

ご存知の通り目覚ましい発展を遂げているシンガポール。勢いのある最新スポットに比べれば小さくてのんびりした街です。
気候・ベストシーズン
シンガポールは年間を通して同じくらいの気候。乾季がベストシーズンとされていますが、実はそうでもありません。
在住者からすると雨季の方が涼しく過ごしやすいという意見も多数。
1年を通して楽しめるので、あまり季節にごだわらなくても大丈夫です!
詳しくは「シンガポールは1年中ベストシーズン!避けるべき時期・年間天気・イベント徹底解説」で解説しています。


おすすめ観光の周り方
ホランドビレッジは基本的に徒歩でまわればOK。
シンガポールに移住した気分で、のんびりとした街の雰囲気を堪能しましょう。
ガイドブック
ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。
シンガポール関連の書籍を10冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックはarucoとハルカナ。
さらに詳しい情報が知りたいときは地球の歩き方がいいと思います。
ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方。
内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。
20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。
とはいえシンガポールは小さな国で、日々進化し続ける観光国。
そこまでしっかり読み込むのは面倒だという時には持ち運びしやすいarucoや後発で発売されたハルカナがぴったりですよ!

チケットサイトを活用する
シンガポールをお得に楽しむならチケットサイトの活用がとってもおすすめ!
シンガポールの娯楽施設やツアーに関しては
公式または日本語に対応している下記の3つの代理店で買うのがかなり一般化しています。
- 楽天トラベル観光体験(日本)
- KKday(台湾)
- Klook(香港)
いくつかを組み合わせて使うもよし、どれか好きな会社をひとつ選んで他のチケットを手に入れるもよしこの記事を参考に検討してみてください。
わたしは日本語で購入できる、割引やポイントが貯まる、いちいちIDを作るのが面倒という理由で公式を利用することはほとんどありません。
シンガポールに限っていうと公式が一番安いということもあまりないので気にしなくて大丈夫だと思います。
KKdayの場合は当ブログ限定のクーポンコード「OHAYO6678」でさらに割引もきくのでぜひご利用ください。
- 初回購入限定2000円以上購入で550円割引
- 有効期限:~ 2023年7月31日まで
観光の注意点
シンガポール治安は良好で日本と同じような感覚で旅行を楽しむことができる数少ない国のひとつ。
しかし、在住者の中でも「日曜日のリトルインディアは近づくな」などと気を付けなければいけないことも少なからずあることは頭にいれておきましょう!
また、食事があわずお腹を壊してしまったり、室内のエアコンが効きすぎて風邪をひいてしまうこともよくあります。南国ですが羽織りものは重宝します。
念には念を入れて万が一に備えて準備しておくと安心ですよ!
たとえば
- 海外旅行保険付帯のクレカを使う
- 現金は100ドル以下で基本クレカ払い
- 夜遅くなってからは出稼ぎ労働者が多いエリアを避ける
などは必須レベルでおすすめしたいです。

ホランドビレッジの人気ショッピングモール
まずは、ホランドビレッジにあるショッピングモールをご紹介します。
規模はかなり小さいですが、意外と楽しめる穴場かも?!
ホランドロード・ショッピングセンター(Holland Road Shopping Centre)

1階にはスーパーマーケットのコールド・ストレイジ、2~3階にはショップが入店!
一見、ローカル感漂う寂れた感じのショッピングセンターですが、お洒落なエスニック雑貨や衣料品が見つかる穴場です。

3階にあるバティック専門店「ウェリー・バティック・ファッション」は、お土産にピッタリなバティック生地やハンドメイドの小物が豊富に揃っています。
住所 | 211 Holland Ave, シンガポール 278967 |
---|---|
HP | http://www.holland-village-singapore.com/holland-road-shopping-centre-directory/ |
ラッフルズ・ホランドビレッジ・モール(Raffles Holland V Mall)

ラッフルズメディカルセンター系列のモール。

飲食店やクリニック、ファッション雑貨などのお店が入っています。

建物が新しくて、とってもきれい!
住所 | 118 Holland Ave, シンガポール 278997 |
---|---|
HP | https://m.facebook.com/raffleshollandv/ |
ホランドビレッジの飲食店情報と2つのおすすめのレストラン

ホランドビレッジには美味しい飲食店がいっぱい!
駅西側では、ロロン・マンボン(Lorong Mambong)~ロロン・リプ(Lorong Liput)にかけて、東側ではジャラン・メラ・サガ(Jalan Merah Saga)にレストランやカフェ・バーが軒を連ねています。
特に、ロロン・マンボンは夕方から歩行者天国になり、お酒を楽しむ人で賑わいます。
タイ・チョン・ベーカリー(Tai Cheong Bakery)
香港発のお店で、エッグタルトが名物。

サクサクのタルト生地と甘すぎないカスタードが絶品!ホランドビレッジまで来たら絶対食べてみてください♪

持ち帰りのみの店舗はオーチャードの高島屋にもありますが、ホランドヴィレッジ店は麺類などの食事もできるカフェになっています。
住所 | 31 Lor Liput, シンガポール 277742 |
---|---|
営業時間 | (月~金)10:00-22:00 (土日)9:00-22:00 |
HP | https://www.taicheong.com.sg/ |
パーク(Park)
ホランドビレッジの駅を出ると、黄色いこのお店が目に入ってきます。
広場に面した開放的なカフェ&バー。ハンバーガーなどフードメニューはボリュームたっぷり。
住所 | 281 Holland Ave, シンガポール 278996 |
---|---|
営業時間 | 11:00-0:00 |
定休日 | 月曜日 |
HP | http://parkgroup.com.sg/ |
ホランドビレッジ行き方・アクセス
ホランドビレッジはシティから少し西に位置します。
中心部から遠く離れた郊外というわけでもないのでタクシーや市バスですぐに行けますし、街の中心にはホランドヴィレッジ駅がありMRT利用で行くのも便利です。

ホランドビレッジの治安
海外旅行は治安が一番心配になると思いますが、シンガポールに限って言うとほとんど日本と遜色ありません。
飲酒に関しては日本よりルールが厳しいため酔っぱらないを見かけることも少ないです。
とはいえ何が起こるのかわかならいのが海外旅行!
どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証と医療保障が入っている保険に入っておきましょう。
わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。
海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。
特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。
(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)


ホランドビレッジまとめ
古くからの街なので、おしゃれスポットと思っていくと少し印象が違うかもしれません。
初めての旅行者がわざわざ足を運ばなくていいかも・・と思うのが正直なところ(笑)
それでも、周辺に住む在住者は食事や美容院など何かと利用しますし、私自身も結構好きなエリアです。
シンガポールに慣れた人は、のんびり散策に訪れてみてはいかがでしょうか?