シンガポールを代表するローカルフードの一品、ラクサ。
日本でもカップヌードルなどが発売され、認知度が上がってきましたね。
「シンガポール旅行で本場のラクサを食べたい!」
と考えている方もいるのでは?
そこで、シンガポールの美味しいいラクサを食べたいと思っているあなたに、在住者おすすめのとっておきの情報をお届けしたいと思います!
好きなホテルと組み合わせて自分のオリジナルツアーを作るのも楽しいですよ♪
公式リンク
このページの目次(もくじ)
ラクサってどんな料理?
ラクサはシンガポールやマレーシアで食べられているスパイシーな麺料理。

一口にラクサといっても、いろんなバリエーションがあります。
シンガポール式ラクサの特徴は、エビからとった出汁とココナツミルクで作るスープと米粉の太麺。
トッピングには、エビ、かまぼこ、油揚げ、赤貝、もやしなどがあります。
お好みでチリペーストをスープに溶かしながらいただきます。
商業が栄えたマラッカには、古くから中華系の人が定住しました。
その子孫をプラナカンと呼び、彼らはババ・ニョニャ文化という独自の文化を作り上げてきました。
ニョニャ料理はプラナカンの人たちのお母さんの味ですね。
商業の中心がマラッカからシンガポールに移ったことで、多くのプラナカンがシンガポールに移住した経緯から、シンガポールでもニョニャ・ラクサが広まりました。
シンガポールには、伝統的なニョニャ・ラクサのレシピを受け継ぐところやそれに華人のアレンジを加えたところなどたくさんのラクサのお店があります。
シンガポール式ラクサの食べ方
まず注文時。チリペーストやトッピングで苦手なものがあれば、外してもらいましょう!
特に苦手な人が多いトッピングが赤貝。
華人アレンジのラクサでは定番の赤貝ですが、大抵の場合、この赤貝はほとんど生。
赤貝は、英語で”Cokles(コックルズ)”、中国語で”See Hum(シーハム)”
覚えておくと役立つ言葉です。
ラクサを食べるときは、レンゲを使って食べます。
お店によっては箸を使えるところもありますが、レンゲのみで食べるのが地元流。
中には、箸が欲しいと言ったら怒られたという経験がある人もいるようです。
(言い方がきついから、怒っているみたいに聞こえるだけかも??)
レンゲで食べやすいように、麺は短くカットされていたりモヤシのようなブツ切れ状のものが使われています。
シンガポールラクサのおすすめ人気店5選
美味しいラクサにありつくには、評判の良いお店に行くこと!
そこで日本人在住者にも人気のお店を5軒ご紹介します。
正統派のラクサ店からアレンジラクサが食べられるお店まで幅広く選んでみました。
マリン・パレード・ラクサ Marine Parade Laksa
ラクサを食べるなら、ぜひ東部のカトンへ♪
多くのプラナカンが住んでいたカトン地区は、実はラクサの激戦区!
その中でも、このお店は数あるカトンラクサの本家と言われる名店。

「マリン・パレード・ラクサ」のラクサは、クリーミィで濃厚なスープが絶品です。太めのビーフンによくからみ本当に美味しいと評判!
中心部からは少し離れた場所ですが、カトン地区の観光を兼ねて足を運んでみるのもおすすめですよ♪
薄暗いデパートの中を通り、このローカル感たっぷりのフードコートらしきところにあり、正直期待はしていませんでしたが食べてびっくり!
超おいしいです。
エビとココナッツミルクのコラボレーション!私は初ラクサでしたが、シンガポールでラクサを食べ慣れた友人も今まで食べた中で一番おいしいと言っておりました!❨フォートラベル❩
住所 |
50 East Coast Road, Roxy Square, シンガポール 428769
|
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:30 ※売り切れた時点で閉店! |
料金 | 約S$4〜6 ❨約325円〜490円❩ |
定休日 | なし |
HP | ー |
※現金のみのお支払です。
328カトンラクサ 328 Katong Laksa

マリン・パレード・ラクサのライバル店。どちらが本家なのかといったニュースも度々流れるほど。
店内には有名人?の写真がビッシリ飾られていました。

好みは結構わかれるようですが、私が調べた限りだとマリン・パレード・ラクサが優勢かな!?
海外レストラン予約サービスのグルヤク(日本語サイト)からも予約可能。事前予約をおすすめします。
住所 | 51 E Coast Rd |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:00 |
料金 | 5~10ドル( |
定休日 | なし |
HP | トリップアドバイザー |
スンゲイ・ロード・ラクサ Sungei Road Laksa
View this post on Instagram
華人アレンジのラクサで、いっつも地元の人でにぎわっている人気店!
ムスタファセンターから少し歩けば行けるので、買い物ついでに立ち寄るのもおすすめです♪
View this post on Instagram
カトンのラクサよりもココナツミルクが少なく、比較的あっさりで軽く食べられますよ。
でも、チリの辛さとココナッツのまろやかさがバランスがよく美味しいと大好評♡
しかもスープは、炭火で温めているのでほのかに炭の豊かな香りがただよいます。
ホーカーにある伝統的なラクサのお店でいまだに炭で鍋を温めていてびっくりで、箸はなくレンゲだけで食べるのにまたびっくりでした。味は最初普通?と思いましたが食べ進めていくうちに「なんかいいかも」と思い始め最後には「美味しかった」と感じる不思議な味。上品とはとても言えないけど、伝統的なラクサを満喫できます。❨TripAdvisor❩
住所 |
Blk, 27 Jln Berseh, #01-100, シンガポール 200027
|
---|---|
営業時間 | 9:30〜17:00 ※日によって10:00〜 |
料金 | S$3 ❨約245円❩ |
定休日 | 水曜日、旧正月 |
HP | ー |
※現金のみのお支払。
サン・ラクサ・スチームボード San Laksa Steamboat

好きな具材とスープを注文して、みんなでワイワイ囲むお鍋のお店です。
ラクサスープのお鍋がここの名物!
スープは煮えたぎる前でも飲みたくなるほど美味しいと大人気。自分の好きな具も入れられるので、ラクサを自分好みに存分に味わうことができますね。

辛くないスープとハーフ&ハーフにできるので、子連れファミリーにもおすすめです♪
ラクサが苦手な人も大丈夫なように、鶏ガラスープバージョンなどもあるので安心して足を運んでくださいね。
セントーサ向かい、ハーバーフロントを少し西に行ったところにあります。
予約をして行かれることをおすすめします。(特に、週末)
ありそうでない、ラクサ味のスープの鍋です。具が煮える前からスープだけ飲み始めてしまうくらい、美味しいスープです、辛くないので子供でもいけますが、ラクサは好き嫌いがあるので鶏ガラスープと半々ももできるのでみんなで楽しめます。客層は日本人も多いですが、中国人らしき団体客も多いです。予約をしないでこられたお客さんが外で並んでいました。人気店なので予約をするのがベターです。❨TripAdvisor❩
住所 |
404 Telok Blangah Rd, シンガポール 098840
|
---|---|
営業時間 | 11:00〜14:30 16:30〜23:00 |
料金 | 約S$10〜 ❨約815円〜❩ |
定休日 | なし |
HP | http://www.sanlaksa.com.sg |
バイオレット・オオン Violet Oon

料理研究家のViolet Oonさんのお店。
現在、シンガポール内に系列店を3店舗展開しています。
こちらでいただけるのは創作プラナカン料理ですが、その中にあるのが「ドライ・ラクサ(汁なしラクサ)」

見た目はスパゲッティ、味はラクサというい珍しい一品になります。日本人の方はまだ食べたことがある人が少ないので、ぜひドライラクサも味わってみてくださいね!
その他、チキンや牛肉のサテーもジューシーで人気があるので召しあがってみてください。
日本の雑誌にも取り上げられたすごくお洒落なお店なので、女子旅にもおすすめですよ!
料理と雰囲気のほとんどを楽しみました。ドライラクサ、牛肉、チキンサテはぜひおすすめです♪❨グーグルサイト❩
住所 |
1 St. Andrew’s Road #02–01, National Gallery, Singapore 178957
|
---|---|
営業時間 | 12:00〜15:00 18:00〜23:00 |
料金 | 約S$10〜 ❨約815円〜❩ |
定休日 | なし |
HP | https://violetoon.com |
シンガポールラクサまとめ
ラクサって苦手な人もいるけど、好きな人は大好きっていう料理だと思います。
ラクサを食べに行くとき、くれぐれも白っぽい服は避けてくださいね♪スープが飛ぶとかなり目立ちます(笑)
ちなみに成城石井(高級スーパー)のラクサが結構イケるのでおすすめです。

ボヤジンでチケットを手配すると
シンガポールの人気テーマパークが
最大52%オフになるって知ってる?
他にも送迎バス付のツアーや
クルーズの予約もおまかせ!
事前に日本語で予約できて便利です。
\楽天グループだから安心/