グルメ・レストラン

旅ブロガー厳選!シンガポールで絶対食べたい人気定番グルメ&料理16選

シンガポールには中華をはじめ、マレー・インドなどの美味しい料理がいっぱい!

美食の街としても知られるシンガポールで絶対に味わってほしい定番グルメをまとめました。

mari
mari
わたしのベスト3は、定番すぎて恐縮ですがやっぱりチリクラブ、チキンライス、ラクサ!!

みなさんにもぜひ食べていただきたい料理ばかり厳選したので全てチェックしてみてくださいね♡

シンガポールでは絶対外せない定番料理

まずは、「シンガポールといえば!」のド定番のグルメからご紹介します!

チリクラブ

シンガポール発祥のチリクラブは、奮発してでもぜひ味わいたい一品!

甘辛いソースがやみつきになる美味しさです。

日本ではあまり甲殻類を食べないのですが、シンガポールに来ると必ず食べに行きます!

mari
mari
辛いのが苦手な方や子供用にはバタークラブも美味しいですよ♪

詳しい値段の相場や食べ方については「シンガポール名物チリクラブ!在住者が選ぶおすすめ人気レストラン5選」にまとめています。

チキンライス

茹でたチキンとそのスープで炊いたご飯。

シンプルな料理ながらも、深い味わいが楽しめます。

美味しいチキンライスを選ぶポイント有名店の情報について「シンガポール名物チキンライス!在住者が選ぶおすすめ人気レストラン5選にまとめています。

ラクサ

シンガポール風のラクサはココナッツミルクが入ったスパイシーなスープに米粉の入ったもの。好みはありますが、ハマる人が続出。

私も頻繁に恋しくなり、日本で探しては食べるのですがイマイチ満足できません(笑)

ラクサの食べ方有名店の情報について「シンガポール名物ラクサ!在住者が選ぶおすすめ人気レストラン5選にまとめています。

フィッシュヘッド・カレー

大きな魚の頭がドーンと入った豪快なカレー。

グループでシェアしていただくのがおすすめです!

フィッシュヘッドカレーの豆知識有名店の情報について「シンガポール名物フィッシュヘッドカレー!在住者が選ぶおすすめ人気レストラン3にまとめています。

シンガポールで人気のローカルフード

バラエティ豊かなローカルフードの中から人気のものを厳選しました。

バクテー

シンガポール式バクテーはポークリブをコショウとニンニクの効いたスープで煮込んだもの。あっさりしているけど、ピリッとスパイシーで美味。

バクテーの食べ方有名店の情報について「シンガポール名物フィッシュヘッドカレー!在住者が選ぶおすすめ人気レストラン4にまとめています。

プロウン・ミー

エビのうま味がよく出たスープが絶品。

食べ方は、麺をスープに入れる「スープ」か麺とスープを別にする「ドライ」の2つから選べます。

photo by Alpha 

フライド・ホッケン・ミー

黄色い中華麺とビーフンを使った塩味の焼きそば。

うま味たっぷりのスープを麺に吸わせながら炒めるので、日本の焼きそばとは違う美味しさです。

photo by Charles Haynes 

キャロット・ケーキ

細かく切った大根餅を漬物や卵とともに炒めた物。軽食やおつまみに。

黒醤油で甘辛く味付けした黒タイプとあっさり塩味の白タイプがあります。


Ruth Ellison from Canberra, Australia [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons 

プラタ/ムルタバ

プラタは南インド式のパンケーキ。カレーをつけることが多いですが、砂糖をまぶして食べることも。朝食やおやつ向き。

ムルタバは、プラタ生地にひき肉などの具を挟んで焼いたもの。アラブストリートのお店が有名。


photo by Ernesto Andrade 

シンガポールで定番の朝ごはん

ホテルの朝食も捨てがたいけど、安くて美味しいローカル朝食もいいですよ!

カヤトースト

カリカリに焼いた薄切りトーストにココナッツ風味のカヤジャムを塗り、バターを挟んだもの。それに、コピ(ローカルコーヒー)と半熟ゆで卵2つのセットは朝食の定番。

あもちゃん
あもちゃん
子供が大好きな味なのでおやつにもぴったりです♪

ナシ・レマ

ココナツミルクで炊いたマレー風のご飯で朝食に人気。

サンバルチリソース、ピーナツ、イカンビリス(揚げじゃこ)が添えられます。

好みで目玉焼きや揚げ魚などのおかずをつけることも♪

photo by Kai Hendry 

シンガポール優雅なひと時ハイティー

シンガポール旅行では、高級ホテルやレストランで贅沢に楽しむのもおすすめ♪

アフタヌーンティー/ハイティー

かつて英国領だったシンガポールでは、アフタヌーンティーが人気。

ほとんどの高級ホテルでは趣向を凝らしたアフタヌーンティーが提供されています。

チフリー・ラウンジ Chihuly Loungeチフリー・ラウンジ Chihuly Lounge:公式ページ

ハイティーの楽しみ方有名店の情報について「在住者が選ぶ人気ハイティーおすすめ6選」にまとめています。

ニョニャ料理

プラナカンを呼ばれる人たちの伝統料理。

中国料理にマレーや西洋の食材や調理法も加わった華やかなフュージョン料理です。


photo by insatiablemunch 

シンガポールのちょっとひと休みおやつ

観光やショッピングに疲れたら、甘いものでちょっとひと休み♪

中華スイーツ

専門店やホーカーなどで食べられます。タピオカ、仙草ゼリー、豆花・・・どれにしようか選ぶのが大変!

味香園甜品  Mei Heong Yuen Desserts

人気中華スイーツ有名店の情報について「人気中華スイーツ&デザートおすすめ5選」にまとめています。

クエ

プラナカンやマレー系のお菓子。色鮮やかで見た目にもとっても可愛い♪

ブンガワンソロ クエ

どこでも購入できますが、一番人気はブンガワンソロ!

関連記事《シンガポール土産》大人気の菓子店「ブンガワンソロ」が超おすすめ!

トロピカルフルーツ/フレッシュジュース

日本では珍しいフルーツがいっぱい。

持って帰れないので、ぜひ現地で堪能してください!

関連記事シンガポールで絶対食べたい絶品フルーツおすすめ11選と購入方法徹底ガイド!

シンガポールの美味しい食べ物まとめ

旅行者に人気のシンガポール定番グルメをまとめました。

高級料理から庶民派まで、あらゆる食を堪能できるシンガポール。事前に行きたいお店をチェックして、美味しいものをいっぱい召し上がってくださいね!

シンガポール観光情報

おすすめ観光の周り方

マーライオンパークのマーライオンマーライオンパークのマーライオン

シンガポールは公共交通機関の利便性がよく、時間も正確。バスやMRTを使えば主要エリアに簡単にアクセスできます。

また、タクシーやGrabと呼ばれる(Uberと同じ)配車システムが流通しているので格安で移動できるのも嬉しいです。

ホテルやアミューズメント施設の料金は日本以上になることも多々ありますが、食事やお土産はまだまだ低価格で楽しめますし、毎年のように新しいスポットが誕生するので何度通っても意外と飽きません。

↓観光地の位置関係をGoogleマップにまとめました。ぜひ活用ください。

地図の使い方をみる

観光に関する詳しい情報は「シンガポールで人気観光地を地図付きで案内するよ!」をご覧ください。

シンガポールで人気観光地を地図付きで案内するよ!治安・おすすめ土産・ホテル・子連れ情報シンガポールは人口545万人、東京23区と同じくらいしかない小さな国です。 中華系76%、マレー系15%、インド系7.5%の多民族...

 

ガイドブック

ガイドブックはスマホやタブレットで読める電子書籍でも問題ありませんが、現地では情報の探しやすさ重視で、紙のガイドブックを1冊持っておくことをおすすめします。

シンガポール関連の書籍を10冊以上読んで厳選した中で、わたしたちがおすすめするガイドブックはarucoハルカナ

さらに詳しい情報が知りたいときは地球の歩き方がいいと思います。

ツアーガイドや旅慣れた人が購入するのはやはり地球の歩き方

内容もかなり充実しており、その国の文化、歴史、生活習慣なども理解できるため、旅の満足度が格段にあがります。

20年旅を続けて痛感していますが、まったく知識がない場所だと人はなかなか感動できないものです。背景を知って初めて心に響いたという経験が何度もあります。

とはいえシンガポールは小さな国で、日々進化し続ける観光国。

そこまでしっかり読み込むのは面倒だという時には持ち運びしやすいarucoや後発で発売されたハルカナがぴったりですよ!

手軽に読めておすすめ
シンガポールの人気ガイドブック11冊読んで徹底比較!おすすめは地球の歩き方旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネッ...

チケットサイトを活用する

シンガポールをお得に楽しむならチケットサイトの活用がとってもおすすめ!

シンガポールの娯楽施設やツアーに関しては

公式または日本語に対応している下記の3つの代理店で買うのがかなり一般化しています。

いくつかを組み合わせて使うもよし、どれか好きな会社をひとつ選んで他のチケットを手に入れるもよしこの記事を参考に検討してみてください。

わたしは日本語で購入できる割引やポイントが貯まるいちいちIDを作るのが面倒という理由で公式を利用することはほとんどありません。

シンガポールに限っていうと公式が一番安いということもあまりないので気にしなくて大丈夫だと思います。

mari
mari
コロナ前は公式が一番高いくらいだったよね・・・

KKdayの場合は当ブログ限定のクーポンコード「OHAYO6678」でさらに割引もきくのでぜひご利用ください。

  • 初回購入限定2000円以上購入で550円割引
  • 有効期限:~ 2023年7月31日まで

観光の注意点

海外旅行は治安が一番心配になると思いますが、シンガポールに限って言うとほとんど日本と遜色ありません。

飲酒に関しては日本よりルールが厳しいため酔っぱらいを見かけることも少ないです。

とはいえ何が起こるのかわかならいのが海外旅行!

食事があわずお腹を壊してしまったり、室内のエアコンが効きすぎて風邪をひいてしまうこともよくあります。

どこの会社のどんなプランでも構いませんので、出国前にあらかじめ携行品保証と医療保障が入っている保険に入っておきましょう。

わたしは、毎回入るのが手間なのと結構お金がかかってしまうという理由から、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを複数枚持って備えています。

海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、ぜひこの機会に1枚作成されることを強くおすすめします。

特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは作らない理由がありません。

(エポスカードというと一般的には“マルイのカード”というイメージが強いですが、実は年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なのは他の無料カードにはない隠れた魅力。未所持の方は迷わず作って損はないですし、年会費のかかるカードに苦手意識がある方の選択肢はエポスカード一択です。)

年会費無料でこれはお得すぎ

エポスカード
公式サイトをみてみる

mari
mari
カード会社に10年以上勤務していたわたしが、シンガポール旅行にピッタリのおすすめクレジットカードとその理由を書きました
シンガポールで得する人気クレジットカードおすすめ4選!元クレカ社員が選んでみた《2023年最新クレカ活用術》シンガポールで使えるクレジットカードについて調べていたら、意外と現地の情報って少ないものなんですね。 クレカに関しては知識がない人...
シンガポール治安・コロナ危険情報2022年最新!旅ブロガーが教える4つの注意点と安全対策シンガポールの最新治安情報を詳しくまとめました。3年間在住していた経験からお話すると、シンガポールはある意味日本より安全だと思います。老若男女問わず楽しめる世界的にも珍しい国ですので安心して楽しんできてください!...
シンガポールで遊ぶなら楽天トラベル観光体験!

楽天トラベル観光体験でチケットを手配すると
シンガポールの人気テーマパークが
日本語で予約可能

他にも送迎バス付のツアーや
クルーズの予約もおまかせ

\楽天ポイントも貯まる/

楽天トラベル観光体験
公式サイトをみてみる